車検でのサイドスリップ検査の基準と調整方法

 

車検では外観検査が終わるとすぐにこのサイドスリップ検査がやってきます。

そのためかなり最初のほうに行われる検査ですが、ここで落ちるとかなり嫌な感じです。

普通にしていればそう落ちることはない検査ですが、再度スリップ検査に確実に通る調整やコツについてまとめてみたいと思います。

 

車検でのサイドスリップとは?

 

簡単にいえば

 

真っ直ぐに走れる車かどうかの検査

 

ということです。

車検場にいくとラインといって検査ラインが長く続いています。

サイドスリップ検査ではラインに白線があって、その白線に沿ってハンドルを切らずにゆっくりと進むということを行います。

ユーザー車検をはじめて行う方で冒頭でも記載しましたが、このサウドスリップ検査は最初のほうに行われるということもあって、ハンドルを握りしめてしまう方が多いです。

ガチガチにハンドルを握ると正確に真っ直ぐに進めることができず、本当はサイドスリップには問題ないのに落ちてしまうということが多いです。

 

参照

平日に休みが取れれば案外簡単にユーザー車検で車検に合格できる

 

車検でのサイドスリップの合格基準の値とは?

 

上記のように白線のあるラインの箇所で測定をしますが、

 

「前輪の横滑り量が1メートルにつき±5ミリの範囲内かどうか」

 

という基準で判断をされます。

1キロ換算でいいますと5メートルになるのですが、この範囲内に真っ直ぐに進めないといけないとなります。

 

車検のサイドスリップ調整をする方法

 

正直いって車は外から見たり、また運転した程度ではまずわかりませんが、少しずつアライメントはずれていくものと考えておくと間違いありません。

車検業者に出せばアライメント調整をしてサイドスリップ検査に通るように整備してくれるところが多いです。

 

  • 側溝にタイヤをとられる
  • タイヤが摩耗する

 

といったちょっとしたことでアライメントは少しずつ狂ってきます。

走行距離にもよりますが、サイドスリップ検査に備えてアライメント調整が必要な車というのは案外多いです。

車検業者に出せばこのように根本的なアライメント調整をして基準を満たすように持ってきますが、他にいい加減な調整方法ともいえますが、

 

  • トー調整
  • キャンバー

 

といった調整でもサイドスリップ検査には通るようにすることができます。

これはたとえていえばアライメントが狂っているので、それを調整するのに違う箇所を反対方向に曲げて基準内に収めるというような方法です。

このような方法でも車検には通ることもできますが、個人的にはおすすめはしません。

 

参照

車検でアライメント調整をされることが当然なのか?

 

車検に通るためのサイドスリップ検査のコツ

 

上記でも少し記載をしましたが、サイドスリップ検査では

 

  • ハンドルを柔らかくにぎる
  • スピードもできるだけゆっくりと

 

ということが合格のコツといえます。

案外スピードを出さずにゆっくり走るということは日常でしない運転で難しいのですが、私は初回の際に自宅でゆっくりと走る練習をしてから車検場に行きました。

 

車検でサイドスリップ検査よりも落ちやすい項目

 

サイドスリップ検査に落ちるということもありますが、個人的にはそれよりもたとえばブレーキ検査などのほうが落ちやすいと思います。

このブレーキ検査にもコツがあって以下のページにまとめています。

ユーザー車検を行うというバイには特に目を通しておいて欲しいと思います。

 

参照

車検で不合格になりやすいポイントを解説

車検の再検査は100%合格できる?

<スポンサード リンク>


車検サービスについて



整備能力の高さと、リーズナブルな費用とを兼ね備えた大手車検専門フランチャイズです。
立ち合い車検、整備士による説明とで明瞭会計を実現しています。
元整備工場が加盟しているので整備能力には定評があります。
⇒ ホリデー車検のレビューはこちらから
お宝車検
最大級の車検業者検索サイトです。
車検費用が最大82%オフの特典もあります。
車検とともに整備点検もついているので安心できる業者が多いです。
⇒ EPARK(旧:お宝車検)のレビューはこちら


元ディーラー整備士が公開する車検業者の選び方


元ディーラー整備士による車検業者の選び方