流れるウインカーは車検に通るのか?

 

最近は流れるウインカーを採用している車も多いようです。

たしかに見た目がオリジナルになって印象もかなり変わるかもしれません。

しかしよくある質問が

 

「流れるウインカーは車検で通るのか?」

 

ということです。

 

流れるウインカーと保安基準

 

車検では基本的には保安基準を元に通る通らないを判断されます。

ウインカーについては保安基準第41条に規定がありますが、その内容は非常に複雑で多いです。

こと流れるウインカーについて関係がありそうなところ抜粋すれば

 

  • 周囲360度からいずれかの指示器が確認できること
  • 方向を指示する方向100メートル(側方の場合には30メートル)から昼間でも点灯を確認できること
  • 照射が他の交通を妨げないこと
  • 光の色が橙色
  • 毎分60回以上120回以下の一定の周期で点滅すること

 

というものがあります。

3つめまではあまり問題にならないかもしれませんが、4つめと5つめが流れるウインカーでは車検に通らない原因となってくることがあります。

流れるウインカーでは光の色が白っぽいものなどもありますが、方向指示器は橙色となっていて、それ以外の色ではまず車検には通りません。

かといって橙色の流れるウインカーでも通らない場合もあります。

 

流れるウインカーと「点滅」

 

微妙な表現がまず

 

「点滅」

 

というものです。

通常の方向指示器ではたしかに点滅という表現がよく当てはまりますが、流れるウインカーでは点滅に該当しないものもあります。

それは

 

1度点灯した電気が全部光るまで消えないこと

 

という条件を満たさないといけません。

流れるウインカーであるのが最初に点灯した電気が、すべての電気が点灯するまでに消えてより流れた感じを出すものですが、これは車検には通らないとなります。

この場合は、「点滅」に該当しないという理由といって良いでしょう。

 

流れるウインカーで他に注意したいポイント

 

他にも流れるウインカーでは注意したいポイントがあります。

 

  • ウインカーは内側から外側に光が流れること
  • その流れ方は一定の周期に沿っていること
  • すべてのウインカーの点滅周期が同じであること
  • 流れ方が左右対称であること

 

というようなものです。

このように保安基準にはない規定ですが、流れるウインカーには一定の規則があり、それに沿っていないと最初の外観検査で通らないということになってきます。

 

参照

平日に休みが取れれば案外簡単にユーザー車検で車検に合格できる

 

他にも流れるウインカーに限らずに、ウインカーでは

 

  • 位置
  • 面積

 

などといった基準でも検査を行われます。

流れるウインカーにしている場合には、案外このような項目でも通らないということも出てくることも多いです。

詳しくは以下のページで説明をしています。

 

参照

車検でのウインカーの保安基準と不合格になる条件とは

 

流れるウインカーと車検業者

 

通常上記のように保安基準、そして流れるウインカーについての判断基準も固まってきていてそれらの基準を満たした場合には

 

「流れるウインカーは車検では通りません」

 

というように言われることは少なくなっていると思います。

しかし流れるウインカーが車検で不当に通らないと言われてしまった場合や、また車検業者に満足できない場合には別の車検業者にしても良いと思います。

当サイトでも車検業者を比較する記事を他にも用意していますので、以下にリンクをはっておきます。

 

参照

車検を通す7つの業者を徹底比較

車検費用を簡単に安くする4つの方法

車検料金は車検業者ごとにここまで違う!

<スポンサード リンク>


車検サービスについて



整備能力の高さと、リーズナブルな費用とを兼ね備えた大手車検専門フランチャイズです。
立ち合い車検、整備士による説明とで明瞭会計を実現しています。
元整備工場が加盟しているので整備能力には定評があります。
⇒ ホリデー車検のレビューはこちらから
お宝車検
最大級の車検業者検索サイトです。
車検費用が最大82%オフの特典もあります。
車検とともに整備点検もついているので安心できる業者が多いです。
⇒ EPARK(旧:お宝車検)のレビューはこちら


元ディーラー整備士が公開する車検業者の選び方


元ディーラー整備士による車検業者の選び方