HIDバルブの車検対応のケルビン数の限界とは?

 

後付でHIDバルブをつける場合があると思います。

車検対応と表記されていてもまれに車検で落とされてしまうこともあるので、不安になる場合もあるかもしれません。

HIDバルブのメーカーによって多少数値基準も違うかもしれませんし、靴のように同じ25センチでも多少大きさが違うということもあります。

HIDバルブでは正直いって検査官や車検業者の主観によるところもあるのですが、一応のケルビン数の目安について説明をしたいと思います。

 

HIDバルブのケルビン数の限界

 

HIDバルブだと色は白でないと車検には通りません。

ケルビン数によって白が青っぽくなってくるのですが、白から青に印象されやすいケルビン数は一般には

 

6000ケルビン

 

程度といわれています。

つまり車検で確実に通そうと思えばこの6000ケルビンまでのHIDバルブにするべきといえます。

 

参照

車検で通るケルビン数と明るさの限界とは?

 

HIDバルブのケルビン数の規定は保安基準にない?

 

保安基準的にどうなのか?という話はありますが、ケルビン数の規定は保安基準には実はありません。

色について白というだけで、白ということは検査官の主観によって判断するということになります。

つまり

 

  • 検査官
  • 車検場

 

次第で同じケルビン数でも通る場合と、そうではない場合とが出てくるということです。

かなりドライバーからすれば困るわけですが、実際には車検のグレーゾーンの1つといって良いと思います。

 

6500ケルビンのHIDバルブは車検に通らない?

 

よく質問に出てくるのが6000ケルビンは通るのはわかったが、6500ケルビンだとどうなのかということです。

これは結論からいいますと通る場合と落ちる場合とに分かれてくるといえます。

 

  • 車のヘッドライトの形状
  • 明るく見える車両かどうか?
  • 反射板との相性

 

上記のように検査官の主観によって通るかどうかが決まるので、6500ケルビンでも通る場合もありますし、落ちる場合も出てくるということです。

車の状態によって6500ケルビンでも明るく見えない車種もあって、その場合には通ると考えて良いと思います。

ただ個人的には明るすぎるHIDバルブは道路上でトラブル(たとえば他の交通者とのいざこざなど)もありえるので、6000ケルビン程度にしたほうが車検的にも安全的にも良いのではないかと思います。

 

ケルビン数でなくあくまでも主観

 

パッケージに6000ケルビン、車検対応などと表記されているかもしれませんが、あと品質の問題もあります。

安物のHIDバルブだと6000ケルビンでも通らない場合もあると思います。

パッケージの

 

  • ケルビン数
  • 車検対応

 

といった表記でなく、自分の車につけたときに青か白かの印象で車検の通る、通らないという判断はされるということは覚えておいて欲しいと思います。

<スポンサード リンク>


車検サービスについて



整備能力の高さと、リーズナブルな費用とを兼ね備えた大手車検専門フランチャイズです。
立ち合い車検、整備士による説明とで明瞭会計を実現しています。
元整備工場が加盟しているので整備能力には定評があります。
⇒ ホリデー車検のレビューはこちらから
お宝車検
最大級の車検業者検索サイトです。
車検費用が最大82%オフの特典もあります。
車検とともに整備点検もついているので安心できる業者が多いです。
⇒ EPARK(旧:お宝車検)のレビューはこちら


元ディーラー整備士が公開する車検業者の選び方


元ディーラー整備士による車検業者の選び方