ハミタイで車検に通るかどうかの保安基準を解説

 

ハミタイ、あるいはツライチは車検では厳しい判断をされることはよくあります。

 

  • 通常スルーされるようなタイヤの検査も細かくチェックされる
  • 車検業者によっては入居拒否される

 

といったようなことですが、一応保安基準はあるのでそれに沿っていればまず問題なく通ると考えて良いでしょう。

もちろんユーザー車検をする場合だと検査官次第というところもあるのは否定しませんが、まずは保安基準をベースに対応していくことが基本となります。

 

ハミタイについての保安基準

 

ハミタイ、タイヤについての保安基準は以下の規定によって判断します。

 

車枠及び車体(第18条) 検査規程5-26

 

  • タイヤの中心からまっすぐに線を引く
  • タイヤの最上部と前30度、後ろ50度の部分がフェンダーから出ているかどうかで判断する

 

ややわかりにくいかもしれませんが、以下のページで画像付で解説をしています。

イメージしにくい場合には参考にして欲しいと思います。

 

参照

車検ではタイヤのはみ出しがあれば通らない?

 

要するにタイヤの上部80度の範囲内がフェンダーから出ているかどうかということで通るかどうかの判断をするというわけです。

つまりタイヤの横、下部分がはみ出していても問題ないということです。

ツライチもよく同じように話題になりやすいのですが、基本的にツライチとハミタイとの保安基準の内容は同じと考えて良いでしょう。

 

参照

ツライチと車検の保安基準

 

ハミタイの車検での判断の様子

 

車検場でユーザー車検という場合には以下のような流れで判断されます。

 

  • ハミタイについて検査官が目視でチェックする
  • 保安基準に抵触している可能性があると印象を受ければ糸と角度を測るアクリル板で実測をスタートさせる
  • 上記の車枠及び車体(第18条)に沿って判断する

 

最初の目視の段階で問題なさそうと判断されればスルーされることもありますが、怪しいと印象されれば実測に入るということです。

実測に入れば厳密に保安基準上どうなのかが重要となります。

保安基準的にぎりぎりなハミタイであればはじめの印象でかなりの確率でグレー判定されるので、実測に入られてしまうことは多いでしょう。

 

ディーラーにハミタイは入居拒否されやすい?

 

ディーラーは車検業者の中では保安基準を厳密に、あるいはかなり厳しく判断する傾向があります。

そのためハミタイの程度によっては

 

  • フェンダーモールをつけてハミタイを解消させる
  • ハミタイを純正に戻す

 

といった対応を求められますし、またそうでなければ入居拒否をされる場合も多いでしょう。

 

参照

車検でのフェンダーについての保安基準

 

ただし上記の保安基準に沿っていてもこのようにフェンダーモールを求められる場合もありますので、その費用を支払えない場合には車検業者を変更するべきといえます。

 

ハミタイはディーラーではない別の業者に変更しよう

 

もちろんそれでも冒頭の保安基準に抵触している場合には通りませんが、沿っていれば別の車検業者だとすんなりと通る場合も多いかと思います。

 

  • 整備工場
  • 車検専門フランチャイズ

 

などだとディーラーと大差ない点検サービスができるのでおすすめですが、ディーラーでどうしても通してもらえない場合にはこのような業者も検討していきましょう。

 

参照

フランチャイズ車検のメリットは明瞭料金と整備能力の高さ?

<スポンサード リンク>


車検サービスについて



整備能力の高さと、リーズナブルな費用とを兼ね備えた大手車検専門フランチャイズです。
立ち合い車検、整備士による説明とで明瞭会計を実現しています。
元整備工場が加盟しているので整備能力には定評があります。
⇒ ホリデー車検のレビューはこちらから
お宝車検
最大級の車検業者検索サイトです。
車検費用が最大82%オフの特典もあります。
車検とともに整備点検もついているので安心できる業者が多いです。
⇒ EPARK(旧:お宝車検)のレビューはこちら


元ディーラー整備士が公開する車検業者の選び方


元ディーラー整備士による車検業者の選び方