ユーザー車検や、ユーザー車検代行業者で出したという場合には落ちてしまうことも当然出てきます。
車検代行業者といっても専門のプロに代行してもらうのに不合格となることがあるのかと思う方もいるかもしれませんが、車検は
- 点検、整備
- 検査
というように分かれていて、代行業者は点検や整備を行いません。
そのためそのままいきなり車検を受けるので当然落ちることも出てくるということです。
参照
しかし重要なことは不合格になった後のことです。
ユーザー車検でも代行業者であっても車検の有効期限内に再検査を受け、公道を走れるようにしなければいけません。
再検査は楽なのか?
一度目の車検で落ちた箇所はわかっているはずです。
基本的にはその箇所を整備するなどすれば良いので、一度目の車検よりもずっと気持ちは楽ですし、また合格の確率はかなり高いと考えて良いでしょう。
代行業者では再検査となったときには
- 車検に落ちたこと
- どこの箇所の整備不良で落ちたのか
ということだけは教えてもらえるはずですから、それをよく聞いて整備するようにしましょう。
代行業者では整備はないので、整備工場などに頼み再検査で合格できるようにしなければいけません。
参照
ディーラーで頼むと確実かもしれませんが費用が高くなります。
ですので整備工場、フランチャイズといったところで少しでも安く整備をしてもらうと良いでしょう。
再検査は同日に受けるのがお得な理由
車検場のすぐ前には何軒か整備工場が開業されていることが多いです。
再検査が後日となると検査手数料が必要となるので、基本的にはすぐにその整備工場に車を持ち込み指摘項目について整備してしまうほうが良いと思います。
その後、すぐに再検査を受けてしまいます。
特に平日に仕事を休みにくいという場合には、このような再検査のほうが良いといえます。
ただこのような近い整備工場にいっても、該当箇所の部品がないというような場合には取り寄せとなることがあります。
この場合には自動的に後日の再検査となってしまうことがあります。
急ぎの場合には、他の整備工場に連絡をして部品があるかどうかなどを確認して回るようになります。
再検査も予約が必要か?
車検に落ちた場合には限定車検証が発行されます。
これは
- 1度目の車検で通ったところを証明するもの
- 一定の期間は公道を走ることができるようにするもの
となっています。
ユーザー車検でも期限ぎりぎりに受けて、さらに落ちてしまうこともあります。
この場合にはこの限定車検証があれば公道を一定期間は走ることができるようになります。
この限定車検証を持ち帰らずに帰宅してしまうとさらに車検場に予約をして最初から車検を受ける必要があります。
ただし限定車検証の発行を忘れて帰宅したときに後日再発行してくれるかどうかは車検場ごとに異なります。
(昔よりも格段に限定車検証の再発行をしてくれる車検場は増えていると思いますので、あきらめないで車検場に連絡するようにしてみてください。)
限定車検証を再発行してもらえれば良いのですが、そうではない車検場だと車検に通すのが大変なので忘れないで発行してもらってから帰宅するようにしてください。
後日の限定車検証の発行をしてもらうには、はじめてのユーザー車検であることといった事情を説明したり限定車検証の発行を忘れていることに気付いたときにできるだけ早い時期に車検場に行くか連絡するようにすると再発行の確率が上がる車検場もあるようです。
限定車検証の再発行をしてもらったときの有効期限は後日の発行日からではなく、 車検を受けた日から2週間となるので注意が必要です。
いずれにしてもごくまれにこの限定車検証を持たずにそのまま帰宅してしまう人もいますが、必ず忘れないようにしましょう。
限定車検証がない場合には後日再検査を受けるときに、最初の車検と同じように予約をしなければいけないことになっています。
- 普通車 自動車検査法人
- 軽自動車 軽自動車検査協会
のサイト上から予約を行います。
それぞれのアドレスは以下のページから行けるようにしています。
参照
「平日に休みが取れれば案外簡単にユーザー車検で車検に合格できる」
この再検査を受ける車検場ですが、一度目と同じ車検場でないといけません。
というのも別の車検場でも良いのですが、最初からまた検査を受けるということになります。
前回と同じ車検場であれば不合格となった箇所だけの検査となるので、同じ車検場に予約するほうが良いといえます。
再検査を後日に受けると損をする理由
上記のように
- 検査手数料がまたかかってしまう
- また仕事を休まないといけない
というデメリットがあります。
たしかに即日に整備できないような指摘を受けて落ちてしまうこともありますが、そうではない場合には同日に再検査を受けるほうが有利だといえます。
車検の再検査回数の回数制限や期限
同日に再検査を受ける場合には一応回数制限があって3回までとなっています。
(初回も含めて3回となります)
やや車検場によってこの回数制限は違うようですが、一応3回までと覚えておくと良いでしょう。
後日に車検を受けるという場合には上記で説明をした限定車検証の有効期限内に受けます。
この限定車検証は有効期限15日(車検日当日も含んで15日)となっていて回数制限はないのですが、この15日という日数は意識しておくと良いでしょう。
しかし通常は同日に3回まで再検査を受ければほぼ通ることが多いといって良いと思います。
ユーザー車検で押さえておいてほしいこと
再検査が気になるというこのページを見ている方はそのほとんどがユーザー車検などではないかと思います。
はじめての場合には当然よくわからないと思いますし、またどの項目を注意すれば良いのも知らないでしょう。
以下のページを当サイトでは作成していますが、今回のケースでは有用な情報になるのではないかと思います。
参照
「平日に休みが取れれば案外簡単にユーザー車検で車検に合格できる」
<スポンサード リンク>車検サービスについて
整備能力の高さと、リーズナブルな費用とを兼ね備えた大手車検専門フランチャイズです。
立ち合い車検、整備士による説明とで明瞭会計を実現しています。
元整備工場が加盟しているので整備能力には定評があります。
⇒ ホリデー車検のレビューはこちらから
最大級の車検業者検索サイトです。
車検費用が最大82%オフの特典もあります。
車検とともに整備点検もついているので安心できる業者が多いです。
⇒ EPARK(旧:お宝車検)のレビューはこちら